オスグッド病という言葉をお聞きになられた事はありますか?
あまり聞き慣れない言葉ですので、ご存じの方も少ないかもしれませんが、ジャンプをしたり膝を屈伸したりする際に、膝下に痛みが出たり、炎症を起こすような事が見られる症状です。
オスグッド病は、主に10~14歳ごろの成長期の青年に見られる症状のため、成長痛と思われるところもありますが、明らかに臨床所見や原因がある事から、対処法も変わってきますので、ご自身で判断せずに早期な相談をして頂くのをおすすめします。
オスグッド病の原因は?
最初に、オスグッド病の原因についてまとめておきますと、
「膝の皿と脛骨をつなぐ靱帯が、過度な運動で引っ張られる事で剥がれてしまって起きる」
とされます。
症状が多く見られる競技には、
- サッカー
- バスケット
- バレー
- 陸上競技
など、膝の負担が多い球技に多いと言われています。
10~14歳ごろの成長期に、まだ身体が出来ていないときに、過度な運動で身体に負荷がかかってしまい、日常生活にも支障をきたすほどの重症になる事もありますので、そのまま放置しておくのは危険です。
オスグッド病の対処は?
対処については、運動制限が一番の対処になります。
その他には、運動の際には専用のサポーターを使い予防する、大腿四頭筋のストレッチをしっかり行い、タイトネスを緩和しておく事が重要です。
オスグッド病と成長痛の違いは?
成長痛との違いですが、成長痛が傷みの頻度が不定期に起きるという事や夜間に痛みを感じるというところがありますが、オスグッド病は症状が出始めると日常生活に支障をきたすほどなので、昼夜問わずに痛みや炎症が引く事はありません。
成長痛は、一般的な治療法というのはなく、さすってあげる、湿布を貼る、温めたり冷やしたりしてあげるという程度の事になります。
オスグッド病のチェック方法
自宅でかんたんにできるチェック方法ですが、膝の皿の下に少し柔らかくくぼんだどころがありますが、その下あたりの硬くなった骨の部分(脛骨粗面)を押さえてみて、痛みが出るかどうかでチェックすることが可能です。
詳しくは、動画も用意していますので、参考にして下さい。
オスグッド病の予防にストレッチは有効
最後に、オスグッド病の予防や痛みを軽減するために、自宅でも出来るストレッチ方法について説明します。
太ももの前の筋肉をストレッチでケアしてあげる事で、膝の負担が軽減されますので、傷みの軽減に繋がります。
ストレッチの具体的なやり方については、動画を用意しましたので、ご覧下さい。
ストレッチは、運動終わりは筋肉が硬くなっているのでストレッチで柔らかくしてあげるのと、お風呂上がりは筋肉が柔らかくなっているので、柔軟性を高めるのにやって頂くのが効果的だと思います。